自分の生徒が辞めたこと
文武両道があり得ないということで
監督が野球論を語り話題になっています。
この件についての反応を拾ってみました。
tei***** | 3時間前
地元の者です。
山口のとある進学校の野球部では成績不振者は練習に参加させてもらえないそうです。野球やってるからといって勉強から逃げるなんてことできないそうですよ。
他の学校でも同じようなことしてるとこあるんじゃないでしょうかね。
6
1
返信0
kfg***** | 3時間前
今日は勉強禁止とかいう進学校の監督さんもいれば、文武両道は無理で他校のことをこんな風に言ってしまう監督さんもいるし、なんか、高校野球って難しいですね。いろんな考えがあっていいと思いますが、みんなが聞こえるところでの発言にはもう少し配慮した方がいいですね。
4
2
返信0
syo***** | 3時間前
三本松頑張れ!
7
3
返信0
kab***** | 3時間前
底辺高みたいだし、こういう環境に置いて経験を積ませるのは悪くないんじゃない。そのままだとくだらない大人になるだけだし。
5
0
返信0
jujuxxxxxxxx | 3時間前
あ?あ(笑)
私より8歳年下のようですが面白いですね?
まるで甲子園が人生最終目標なのかな?
考え方は色々あるのでらもちろん否定はしませんが、教師というより大人の言うことなのだろうか?
私は少年野球のコーチをしてますが、頭がいい子供のほうが上手い!また上達が早い!と感じます。
息子はラグビーをしてましたが、そこでも同じように感じました。
カキ氷についても。。
オンオフの使い分けは非常に大事だと思うんですが。。。
7
3
返信0
kuk***** | 3時間前
私は文武両道は目指すべきものと思います。野球が終わったらどうするんですか?甲子園出て社会人になって犯罪を犯す子供がいます。クラブ活動の失敗のケースです。大学の運動部出身の学生が社会人になって犯罪をよく犯します。完全に人格形成に失敗した例です。俗にいう体育会バカです。中学、高校のクラブ活動は人格形成の場です。
8
0
返信0
卒 | 3時間前
私はこの監督のご意見を支持します。この監督の意見が非難されるようなアマちゃん人間、アマちゃん社会、アマちゃん国家だから日本の人も組織も国家も世界の中で枯れていくのだ。世の中不条理が支配する。「べき。」にとらわれた教条主義、形式主義の教育を盲信する人間は今後の時代の変化に対応できまい。
1
8
返信0
sss***** | 3時間前
あの高校はそれくらいしないとそうだろうね。高校の傾向によって変わるでしょ。
6
0
返信0
som***** | 3時間前
私たちは偏差値65以上で甲子園出場。
私も含め同級生はほとんど公務員か上場企業就職。1人はプロ野球行ってます。
文武両道だと思いますが二流ですか?
奈良には智辯、天理もおりますが春6回、夏6回甲子園に出てます。
あなたよりも実績のある賢くて野球も強い高校はたくさんありますよ。
まぁ、自分の生徒が辞めたことに対して『毎年のイベント』と笑うくらいの人ですから人格的に問題あるんじゃないですか?
三年間しかない子供達の高校野球をバカにしてるでしょ
こんな人の下でも一生懸命頑張って甲子園に出れた子供達は素晴らしい。
しかし、社会に出たらあなた方の監督のような考え方は通用しないのでまさに反面教師として人生の勝ち組になってくださいね。
所詮野球で飯食えるのは一握りです。
社会に出て通用する人材育成が高校野球を通じて身に付けるものだと私は三年間を通して感じました。
10
3
返信0
ice***** | 3時間前
馬鹿丸出し!
7
1